この不況と副業の追い風の影響で、ブログやライターを副業として行う方が非常に増えましたよね。
とはいえ、いざWEBライティング業をする上で「何を書けば良いのか?」という疑問が生まれませんか?
もちろん、経験のあるライターが口を揃えて言うのは「自分の得意なジャンルを書きなさい」という事。
それでも決まらない!という方へ向けて、このジャンルを書ければ強い!というジャンルを5つ紹介致します。
それぞれに適正のある方や、どう強いのかという理由も兼ねてご紹介しますので、ジャンル選びに迷ってる方は参考にしてみて下さいね。
基本的に専門性が強いジャンルが良い
まず初めに言える事は、「専門性が強いジャンルはオススメ」という事です。
理由としては大きく分けて3つ。
- ライバルが少ない
- 安定感がある
- 単価が高い
当たり前ですが、この3つが揃っているものは非常に強いです。
専門性が高いという事は、すなわち「誰にでも書ける記事ではない」という事になります。
という事は、ライバルが比較的少なく、案件選びの際の安定感があり、単価が高い傾向にあります。
これら3つは全てライターにとって重要な事ですので、この3点が強いほど良いジャンルという事になります。
とはいえ、あまりにニッチすぎるジャンルを選んでしまうと、そもそも需要が無いという結果になってしまいます。
そのような知識を持っている場合は、ライティング案件を探すのではなく、自分でブログを立ち上げてそのジャンルに特化したコンテンツを作成する事を強くオススメします。
さて、それでは以上の3点に加えて、ある程度の需要があるジャンルを5つほどご紹介致します。
自分に合ったものがあれば、今日からでもチャレンジしてみて下さいね。
不動産
【オススメ出来る人】
宅建、不動産コンサル技士、建築士などの不動産系資格を持っている方。
またはそれに精通するお仕事をされている方。
【一言PR】
抜群の安定感
不動産投資系の記事はやはりズバ抜けて需要があり、10年ほど前から安定して稼げるジャンルとしてその地位に君臨しています。
中でも宅建や任意売却取扱主任者など、不動産系の資格を持っている方は、その資格を取るための勉強方法や活かし方についての記事にまで発展させることができるので、非常にフレキシブルかつ安定した案件を選ぶ事が出来ます。
資格を所有していなくても、営業として不動産関係の仕事に携わった経験があるだけでも、一般人に比べて知識は豊富なため、十分にライティングを進める事が出来ます。
挑戦できる方は是非して欲しいジャンルの1つです。
【難易度】★★★★☆
【安定度】★★★★★
【高単価】★★★★☆
美容・健康
【オススメ出来る人】
ダイエット成功経験がある方、サプリに詳しい方、美容系のお仕事に就かれている方。
【一言PR】
ライバルが多いが、案件が多く選びやすい。
美容系も需要があるジャンル筆頭として何年も前から人気があります。
不動産と比べると、ややライバルが多いイメージがありますが、需要も圧倒的に多いため案件が枯れる事はありません。
注意点として、SEO的に考えた時に美容系の記事を書くのは結構難しいです。
というのは、美容系サプリや薬は健康面での影響が非常に強く、間違った情報等を記事に織り込んでしまうと、Googleから低評価を下される可能性が非常に高いため、リサーチを怠ってしまうと記事自体が丸々ゴミ扱いになってしまう事があります。
もしあなたが美容系の記事にチャレンジしようとしているのなら、事実関係のリサーチは特に入念に行ったほうが良いでしょう。
それさえクリアできるのなら、低単価から高単価まで豊富な案件が存在しているため、非常にオススメのジャンルといえます。
【難易度】★★★★☆
【安定度】★★★★☆
【高単価】★★☆☆☆
金融
【オススメ出来る人】
FP、貸金業務取引主任者、税理士などの資格を持っている方。
貯金や投資、節約などを趣味または仕事としている方。
【一言PR】
稼げるジャンル筆頭
金融も同じく大人気ジャンルの1つです。
案件も豊富ですが、ジャンルがジャンルという事もあり、単価が高いものが比較的多いです。
ただ、やはり「稼げるジャンル」として紹介される事が多いため、ライバルが多い印象があります。
特に今から参入するとなると、「クレジットカード」や「銀行口座」などの昔から盤石とされているワードを責めるのは無謀と言えます。
今であれば、近年世界で加速している「キャッシュレス化」や、これから日常にも利用できるようになるかもしれない「仮想通貨」などのジャンルを責めた方が可能性があります。
自分の参入するジャンルに、プラスで付加価値を付けてみるのも差別化を図る良い要素となるでしょう。
【難易度】★★★★☆
【安定度】★★★☆☆
【高単価】★★★★☆
医療
【オススメ出来る人】
医療関係の仕事に就いている方、または資格所有者。
【一言PR】
難易度MAX、だが高単価・低競合。
医療系の仕事に就いていた方などは是非チャレンジして欲しいジャンルです。
専門性が非常に高く、美容系と同じく確実な事実関係を要求されるため、そういう面での参入難易度はMAXです。
とはいえ、専門知識さえクリアしていれば、並のライティングスキルであっても、他のどのジャンルよりも高単価で安定した案件を得る事が出来ます。
筆者の知り合いの美容外科医のタマゴは、現役美容外科医のブログと称してコンテンツを立ち上げ、わずか半年で本業の収入を超えていました。
医療関係の中にも色々と中ジャンルがありますが、中でも近年流行りのコロナウイルスに関しての知識や、いつでも需要のある美容外科や整形についての知識があるとなお良さそうです。
【難易度】★★★★★
【安定度】★★★★★
【高単価】★★★★★
商品レビュー
【オススメ出来る人】
とりあえず書くジャンルが決まらない方。
【一言PR】
薄利多売でまずはライティングの練習。稀にバズる。
ここまで見てもまだジャンルが決められない方は、とりあえず商品レビューを書きましょう。
このジャンルの強みは、誰でも書けて無限に案件があるという事です。
本業が既にあって、副業でちまちまやりたい方にも向いています。
ずっと続けていると、企業や個人ショップからレビューの依頼が届く事もあります。
自分のブログも運営しつつ挑戦していると、思わぬ安定収入を得る事も出来ます。
特にブログでは、1記事が思わぬバズり方をする事もありますので、とりあえず書いておけな精神で投稿するのも良いでしょう。
ただ、記事のクオリティが低くては何の意味もないゴミ記事になってしまうので、ライティングスキルの向上はしっかりと並行して行いましょう。
【難易度】★☆☆☆☆
【安定度】★★★★☆
【高単価】★☆☆☆☆
どれにも当てはまらない場合
ここまで見ても何も当てはまらないという方は、とりあえず自分の好きなジャンルで始めてみましょう。
並行して他の知識を付けたり、リサーチで知識が賄える範囲のジャンルを攻めていくのが良いです。
ライティングスキルが向上すれば、自ずと書けるジャンルも増えていくので、まずは毎日書き続けていく事が大切です。
コメント